政治とか経済とか、あとスピリチュアルなんかも

タイトル通り、政治とか経済、そしてスピリチュアルについて気ままに綴っていきます。

一票の格差と特定枠

今回の参院議員選挙で、

れいわ新鮮組が注目を浴びた一番の理由は、

 

重度障害者の候補者である

船後靖彦さんと木村英子さんを

特定枠を使って比例の1位と2位にして出馬させ、

 

結果、この2人による2議席を獲得した事であろう。

 

史上初の重度障害者を国会議員として送り混んだ事で、

 

国会をバリアフリーにする為の工事が行われたり

 

就労すると、「重度訪問介護」サービスを利用できなくなるという

障害者福祉制度の問題が浮き彫りになったりと、

 

今まで起き得なかった、変化が目に見える形で行われた。

 

この2人を特定枠にした事で

山本太郎自身は比例の3位での出馬。

 

東京選挙区を野原氏に譲り、

さらに比例 でも自身を3位に置く事で

背水の陣をとっての戦いに挑んだ山本太郎

 

この戦略に、山本太郎が、本気で政治を変えようとしている

心意気を感じて、多くの人が共感し、支持したのだと思う。

 

ほとんどの国会議員は

自身が「議員である」事を一番の優先順位にし

保身に走る人ばかり。

 

なのに、山本太郎は、「自分一人が議員になっても仕方がない」と訴え、

本気で自分以外の候補者を国会に送り込む事で

政党を確率し、政権を取ろうとしているのである。

 

誰もが「うまい!」と思ったこの戦略の背景にある

特定枠とは、いったいどんな制度であり、

なんの為に始まったのか、少しまとめてみたいと思う。